太陽光発電 必ず知っておきたい余剰電力買取制度(よじょうでんりょくかいとりせいど)
余剰電力買取制度とは、2009年11月にスタートし、近年の太陽光発電システムの普及拡大に大きく影響している制度です。
せっかく太陽光発電を設置していても、蓄電ができないため使い切らなければ余った電力はすべて無駄になってしまいます。
余剰電力買取制度は、この余ってしまった電力を電力会社が買い取りますよ、という制度なんです。
別名「売電」と呼ばれたりします。(逆に足りなくて買う場合は「買電」)しかし、売電というのは昼間の余った電力を売ることで成立しますので、日中に電気をたくさん使うご家庭や太陽光発電のシステムが小さいご家庭にはあまりメリットは無い制度でもあります。
余剰電力買取制度を導入した場合、法律で10年間は契約した時点での買取価格が保障されるようになっています。
平成24年現在の売電価格は42円になっていますが、今後は下落していくであろうといわれていますので、できるだけ早く契約を行ったほうが売値はお得になります。